
夫婦でもスメハラ? …解決の糸口は“率直妻”だった!
出来ることなら、夫を洗濯機に入れて洗いたい
夫婦でもスメハラ?
…解決の糸口は“率直妻”だった!
2月1日は「におい(201)の日」、2月2日は「夫婦の日」です。今回は「夫婦とニオイ」をテーマとした、家庭内でのニオイに関する実態と意識に関する調査をご紹介いたします。
調査概要
実施期間 | :2015年1月9日~1月12日 |
---|---|
対象 | :25歳~59歳までの既婚男女929名 (男性 469名 女性464名) |
調査方法 | :インターネットリサーチ |
妻を悩ます夫からのスメハラ…
夫がニオイ(体臭)ケアする理由「公共の場でのマナー、配慮 50.7%」
「妻に嫌われないため 10.3%」
あなたが、ニオイ(体臭)ケアをするのは何の為ですか。
ニオイ(体臭)ケアをしている夫に、ケアする理由を聞いたところ、「公共の場でのマナー、配慮として」に回答が多く集まり、対人意識の高さを伺える結果になりました。また家庭の中では、「妻に嫌われたくない」と子供よりも妻の評価を気にしてニオイ(体臭)ケアしている一面を垣間見ることが出来ました。

夫のニオイ(体臭)を強く感じるのは「夫の帰宅時 37.4% 」
「起床時 33.9% 」「洗濯時 33.7% 」常に感じる夫のニオイ(体臭)
あなたがご主人のニオイ(体臭)を強く感じるのはどんな時ですか?
妻に夫のニオイ(体臭)を強く感じる時を聞いたところ、「夫が帰宅した時」「夫の起床時」「夫の衣類を洗う時」と日常的に夫のニオイ(体臭)を感じているということが明らかになりました。

夫のニオイを感じたその時妻は「おじさんになったなぁ 77.2%」
「嫌いなニオイ 76.1%」「できることなら夫を洗濯機に入れて洗いたい」との声も
妻に、夫のニオイ(体臭)を感じた時の気持ちを聞いたところ、「夫が年を取ったな、オジサンになったなと感じる」、「嫌いなニオイ」や「イライラする」という声が多く、ニオイ(体臭)によって夫の加齢を感じ、ニオイ(体臭)を嫌がる様子が伺えます。FAでは「できることなら夫を洗濯機に入れて洗いたい」「夫への愛が冷めた」という声も・・・。また少数ですが、好きなニオイ・愛おしく感じる妻も約1割程度存在するようです。
あなたがご主人のニオイ(体臭)を強く感じるのはどんな時ですか?

そのニオイケアは「しているつもりかも…」62.2%の夫がニオイ(体臭)ケアをしている、
一方妻側は「夫はニオイ(体臭)ケアをしていない 44.6%」と認識のズレ?
「あなたはニオイ(体臭)ケアしているか」ということを夫に聞いたところ、自ら・妻からの勧めを併せて「ケアしている」と答えた夫が62.2%に上りました。ニオイ(体臭)に気を付けているケア意識の高い夫が多いと思いきや、妻側に「あなたの夫はニオイ(体臭)ケアをしていますか」と聞いたところ「ニオイ(体臭)ケアしていない」が44.6%となりました。
半数以上の夫がニオイ(体臭)ケアをしているはずなのに、半数近くの妻は夫がニオイ(体臭)ケアしていないと回答していることから、夫と妻では認識にズレがある事が浮き彫りになりました。
あなたは、ニオイ(体臭)ケアをしていますか?

あなたのご主人は、ニオイ(体臭)ケアをしていますか?

妻にニオイ(体臭)を指摘された、夫の対応は?
「体を入念に洗うようにした 39.7%」「頭を入念に洗うようにした 27.1%」
「衣類に消臭スプレーをする 18.7%」
妻にニオイ(体臭)を指摘される、された事がある夫は73.1%、指摘された事のない夫は26.9%いました。指摘された夫に「妻にニオイ(体臭)について指摘された後にどんな対応をしたか」聞いたところ、「体を入念に洗うようにした」「頭を入念に洗うようにした」「衣類に消臭スプレーをする」と、ニオイ(体臭)発生部位は理解しているようです。
男性は、20代は汗臭、30代以降はミドル脂臭、50代以降は加齢臭と、年代に応じて体臭の発生部位やピークが移り変わって行きます。特にニオイが複合型になる30代以降は体幹部と頭部をしっかり洗う事がニオイ(体臭)ケアの大事な要です。
自分自身のニオイ(体臭)について、奥様から指摘を受けることがありますか。

奥様にニオイ(体臭)について指摘された後、どんな対応をしましたか?
